リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の71歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリック(タップ)をお願いします

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

妻と母のお金の管理

妻と母のお金については私が管理しています。 妻は車いす生活、母も老人ホームに入居しており簡単に銀行にも行けません。 ランキング参加中介護 妻のお金の管理 妻の収入は障害年金(社会保険料控除後月73,745円)と少々の厚生年金、及び特別障害者手当(月3…

廃棄物の処理も一苦労

車が無いので処理も大変 リビングの整理をしていると、いらないものも結構出てきます。 koichi68.hatenablog.com 簡単に捨てられればよいのでしが、そうもいきません。 不要になった延長コードやケーブル・コード類がこんなに出てきました。 使えなくなった…

妻の薬の用意

1週間分の薬の準備をどうするか 妻は毎日、朝、昼、夕食後に関節リウマチの薬を服用しています。 毎日服用するリストがこちら 少ない日でも1日18錠の薬を服用、更に金曜日はエンプレルの自己注射もあります。 食事をした後、すぐに薬を服用できるよう今まで…

介護用品の買いだめは?

介護用品が余って 妻が倒れて以降、いろいろな介護用品のお世話になっています。 一番は車いす、次は介護用ベッドというところでしょうか。 これらは高価なものですが、介護保険を使ってレンタルしています。 妻の状態に変化があれば別のものに替えてもらえ…

リビングで快適な生活をするために

日中は居間で生活を 妻が倒れて車いす生活になってから既に1年4カ月が経過しました。 この間、妻の介護もあり居間(リビング)で過ごすことが多くなりました。 妻は日中は居間でテレビを視ていることが多く、お尻が疲れてきたらベッドに横になります。 日中…

11月には買いたいものが・・・

10月も何とか2か月連続で22万円を下回った 10月の家計支出額は219,696円と何とか2か月連続で22万円を切ることができました。 6~8月は25万円以上の支出があったので、この2か月は少し節約ができました。 こちらがこの5か月の家計支出の内訳です。 支出が抑制…

おじさんの買い物術

我が家の買い物事情 10年くらい前から妻の関節リウマチが悪化し歩行も困難になってきたため、買い物は私が行っています。 リタイア前は休日に車でスーパーに行き、纏めて買い物をしていました。妻が同行する時もありしたが、私だけで買い物に行く時は妻に必…