経理・財務分析
パスワードの管理は面倒くさい 老若男女を問わずパスワードの管理は面倒くさいものです。 ざっと思い当たるものをあげると キャッシュカード(暗証番号) インターネットバンキング(残高確認に使用し、振込は利用していません) 免許証(暗証番号) マイナ…
消費税還付が発生するのは つい先日の新聞に掲載された記事、消費税還付をめぐり国会議員が国税局に圧力をかけたというものです。 news.yahoo.co.jp 事の真偽はさておき、ここでは税務調査の発端となった消費税還付について触れたいと思います。 企業の売上…
減資にはマイナスイメージがつきまとうが・・・ 減資という言葉を聞くと、銀行に勤務していた経験を持つ者としてはネガティブな感情を持ちます。 経営が悪化した企業が繰越欠損や債務超過を解消するために減資が行われることが時折あるからです。 減資とは経…
山を処分しようと市に寄贈を申し出たが・・・ 私が勤めていた会社は設立後70年以上を経過しているだけあって、所有している不動産も取得時期が古く結構な含み益があるものもありました。 その一方で、何の役にも立たず、処分に困るものもあります。 私が入社…
修繕費は税務調査で目をつけられる 税務調査で目をつけられるのが修繕費。 機械などが調子が悪くなって修理した場合、これが税務上修繕費と認められるかどうかという点です。 修繕費と認められなければ、資本的支出(設備投資の扱い)となり費用として落とせ…
仮払金は本決算では残さない 仮払金という資産勘定があります。 仮払金とは、勘定科目(取引の内容)や金額が未確定な金銭を仮払いした場合に、それらが確定するまで一時的に使用する仮勘定をいいます。 仮払金 - [経済]簿記勘定科目一覧表(用語集) (k-s…
昔は借入金の多い企業は警戒された 久しぶりに、経理・財務分析の話を書きます。 私が決算書を渡されて、貸借対照表を見る時、まず目が行くのが借入金の残高です。 銀行員時代から続く昔からの習性です。 私たち世代の感覚からすれば、借入金の多い企業は要…
売上はいつ計上する 売上の計上基準は、企業会計原則によれば「実現主義」によるものとされています。 特殊な販売形態を除けば 出荷基準(発送基準)~商品を出荷(発送)した日 引渡基準~商品が相手に届いた日 検収基準~相手が商品を検収した日 のどれか…
売上の中身を把握することが決算分析の第一歩 経営分析(財務分析)の本を読むと、比率分析等結構テクニカルな話が多くでてくる割に売上の話にはさほどスペースが割かれていません。 決算書(損益計算書)内では、売上高として1行しか表示されていないことが…
決算書はなぜ必要 決算書の作成を定めている法令には次の3つがあります。 〇法人税法 法人税法 | e-Gov法令検索 〇会社法(会社計算規則) 会社計算規則 | e-Gov法令検索 〇金融商品取引法(上場企業が対象) 財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則…
財務諸表を見る眼には自信があったのだが 25年間の銀行員生活の中で、支店での融資業務や本部での審査業務(支店から申請される貸出稟議書の承認)の経験が長く、上場企業から零細企業に至る迄、多くの企業の決算書を目にしてきました。金融庁の検査や日本銀…