リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の70歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリックをお願いします

老後のマネー

実家の取り壊しと固定資産税

実家の固定資産税は 4月に実家の固定資産税を支払いました。 明細がこちらです。左が面積、中央が固定資産税評価額、右が固定資産税(上段は固定資産税、下段は都市計画税)です。 上段は離れ(未登記)です 土地には54,824円、建物59,176円の固定資産税(…

我が家の食生活

食費の中身を調べてみると 半年前から食費の内訳を家計簿ソフトに記入しています。 食費は家計支出の中で最大の費用です。買っている食材も月によって変わります。きちんと記録を付けないと傾向が分析できません。 ただ、食費は毎日発生します。1品1品入力す…

医療費・介護費用の負担と収入基準

医療費介護費用は収入により負担が異なる 私は昨年5月から繰下げている年金を受給することにしました。当初は70歳迄繰下げようと考えていたのですが、1年早めました。繰下げ期間を延ばせば年金収入は増えますが、その分税金や社会保険料も増えます。 もう一…

年内に止めたいムダな出費

家計簿を見直して、止めてもいいか(ないしは減らす)というものをリストアップしてみました。 いずれも費用対効果の観点から見直した方がよいかなと思うものです。 全て年内には結論を出そうと思っています。 amazon会費 現在プライム(月額500円)とKindle…

冬の節電はできたのか?

使用電力量は減った 昨年来、燃料を取り巻く厳しいエネルギー情勢に対応するため冬場(2022年12月~2023年3月)の節電が要請されていました。 www.enecho.meti.go.jp 電力単価も上がっているため、電力使用量が増える冬場の節電は家計にとっても懸案事項です…

新聞を取るのを止めようか?

新聞をあまり読まなくなり 「リタイアしたら、朝コーヒーを飲みながらゆっくり新聞が読める」、リタイア前はそんな生活を描いていました。 私は昔から新聞を読むのが大好きです。 ところが最近では新聞を読んでいる時間は10分くらいしかありません。 忙しい…

我が家の1年間の家計費

家計支出は月26万円 昨年5月から年金の繰下げ受給を開始したのに伴い、家計の収支を管理するために家計簿を付け始めました。 丁度1年分のデータが揃ったので、我が家の1年間の家計費を纏めてみました。 我が家の1年間(2022年5月~2023年4月)の家計支出…

相続した農地をいつまでも放置できないものの・・・

相続不動産の固定資産税13万円 4月に固定資産税を支払いました。 今まではコンビニで支払っていましたが、今年はPayPayで支払いました。現金を用意しなくてもよいので便利です。 私は固定資産税を1年分一括納付しています。(分割納付だと納付を忘れるおそ…

家族の減少と生活費

次女が独立したら生活費は減るか? 我が家は妻と娘二人の四人暮らしですが、次女が一人暮らしを始めるため今月の途中から三人暮らしになります。 次女はいろいろと物入りですが、我が家は一人減ることから生活費も減ると思われます。 三人暮らしと四人暮らし…

妻のお金の管理

妻の収入は月12万円 妻は車いす生活ですから、銀行へ行くことも近くのATMでお金を引き出すことも簡単ではありません。お金の管理も私がしています。 通帳も印鑑もキャッシュカードも私が管理しています。 妻は専業主婦の時は収入がありませんでしたが、今は…

医療費助成と特別障害者手当

妻の医療費は自己負担なし 先般のブログで妻の介護費用が年間40万円であることを書きました。 この金額で収まっているのは、妻が名古屋市から医療費の助成を受けているからです。 もし医療費の助成がなかったとしたら支払う金額はいくらか調べてみると・・・…

私の銀行口座利用術

複数口座の活用 私が日常的に利用している銀行は都市銀行三行です。 いずれも歩いて行ける範囲に支店はありません。 A行~メイン銀行、元勤務先 B行~サブメイン銀行 C行~家からATMが最も近く、現金引き出しに便利 このうちA行、B行には複数の普通預金口座…

車がなくても・・・

ノーカー生活、丸1年 去年の3月末に車を売りノーカー生活となって1年が経過しました。 妻が車いす生活になり、運転する機会がほとんど無くなりました。 妻を車に乗せるのが大変です。タクシーなら私だけでなく、運転手さんのサポートも受けられますが、自分…

名古屋の敬老パスは便利

敬老パスの更新を完了 名古屋市の敬老パスは65歳になると交付されます。有効期間は1年です。 私は4月が誕生日なので、今月に更新案内が届きました。 区役所や郵便局でも手続きできますが、最寄りの地下鉄駅の券売機で手続きするのが手間もかからず便利です。…

マイナンバーカードを利用して確定申告

確定申告は電子申告が便利 昨日のブログで確定申告の話をしました。 koichi68.hatenablog.com 確定申告は昨年に続き電子申告(e-tax)で行いました。 それ以前はパソコンで申告書を作り、紙に印刷して税務署に送っていました。 それを昨年から電子申告にしま…

妻と母のお金の管理

妻と母のお金については私が管理しています。 妻は車いす生活、母も老人ホームに入居しており簡単に銀行にも行けません。 ランキング参加中介護 妻のお金の管理 妻の収入は障害年金(社会保険料控除後月73,745円)と少々の厚生年金、及び特別障害者手当(月3…

11月には買いたいものが・・・

10月も何とか2か月連続で22万円を下回った 10月の家計支出額は219,696円と何とか2か月連続で22万円を切ることができました。 6~8月は25万円以上の支出があったので、この2か月は少し節約ができました。 こちらがこの5か月の家計支出の内訳です。 支出が抑制…

おじさんの買い物術

我が家の買い物事情 10年くらい前から妻の関節リウマチが悪化し歩行も困難になってきたため、買い物は私が行っています。 リタイア前は休日に車でスーパーに行き、纏めて買い物をしていました。妻が同行する時もありしたが、私だけで買い物に行く時は妻に必…

年金や介護保険等の制度変更

国民年金の64歳迄納付延長や介護保険料の引き上げなどが最近の新聞を賑わしています。 最近の動きを整理してみました。 国民年金の保険料の納付年齢延長 国の次期年金制度改革に向けた本格的な検討が社会保障審議会で始まりました。 news.yahoo.co.jp 現行の…

世帯人員が増えると生活費は?

世帯人員が増えれば生活費も増える 我が家は大人4人世帯です。娘二人は仕事をしており、私たち夫婦が年金生活者ということになります。 最近の我が家の家計支出(社会保険料等の非消費支出を除く)は216千円程度で、家計調査の世帯平均235千円、高齢者夫婦無…

手数料無料のことら送金

ことらを使うにはBank Payの登録が必要 10月11日から「ことら送金サービス」が始まりました。 下記サイトによると、「ことら」の由来は「小口トランスファー」の略称のようです。英語表記はコーオペラティブ・トランスファーシステムとの頭文字を取って「COT…

幾つもある普通預金口座の活用

預金口座は一本化せず、役割分担 5か月前のブログでは一つの銀行に複数の普通預金口座があり整理することを検討している事を書きました。 koichi68.hatenablog.com 実際そのために口座振替の集約等を進めていました。 その一方で、なるべく銀行へ行かなくて…

シニア世帯の家計節約は変動費がポイント

外食が減って家計支出が減った 我が家の9月の家計支出は213,209円と8月に比べ大幅に支出が減少しました。 こちらがここ4カ月の家計支出状況です。 9月の支出は7月や8月に比べて5万円以上減っています。 これに大きく貢献しているのが食費の減少、特に…

保険契約を見直す

シニア世帯も保険料の負担はある 昨年の家計調査年報によると勤労者世帯の平均保険料支出は月19,002円ですが、65歳以上の無職世帯になると6,133円に減っています。 私の場合は現役時代はその倍以上の保険料を支払っていましたが(銀行時代に関連会社の保険代…

光熱費の節約は冬が勝負

我が家の光熱費を家計調査と比較すると エネルギー価格が高騰しており、今後光熱費の負担増加が心配なところです。 夏は乗り切れそうですが、冬も節電要請が出てきそうです。 まずは我が家の光熱費(電気代、ガス代)を家計調査と比べてみました。 比較した…

確定申告に備え医療費を整理

本来は確定申告の義務はないが 今年から年金を受給し始めたため、本格的に確定申告をするつもりです。 私の収入は年金だけ(当然400万円以下)なので、本来は確定申告をする必要はありません。 www.nta.go.jp 上記国税庁のサイトに書かれている通り、その年…

我が家のキャッシュレス事情

キャッシュレス化は世の流れ 政府はキャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度、将来的には世界最高水準の80%まで上昇させることを目指し、キャッシュレス決済の推進に取り組んでいます。 www.meti.go.jp とはいえ、昨年のキャッシュレス決済比率は32.5…

シニア世帯のムダな出費2(生活編)

生活面でのムダな出費 先日掲載したシニア世帯のムダな出費の続きです。 シニア世帯のムダな出費 - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 下記サイトのやってはいけないムダな支出⑫の7~12番目です。 gendai.media こちらは生活編ということにな…

シニア世帯のムダな出費

やってはいけないムダすぎる出費 こちらのサイトに「やってはいけないムダすぎる出費⑫」というのがでています。 gendai.media 結構参考になるものも多いので、とりあえず上から6項目(保険、医療・介護)について思うところを書きます。 新たに加入する「医…

自分流家計簿の付け方

家計簿を付け始めて4か月 年金を受給するのに合わせて家計簿を付けることにしました。 会社の帳簿には慣れていますが、家計簿を付けるのは初めてです。 家計簿といってもスマホのアプリに入力するだけです。 アプリは「Money Foward Me」という無料版のソフ…