リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の70歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリックをお願いします

神道とお盆

神道にお盆はある⁉

私の実家のあたりでは8月13日~16日がお盆です。

ところが同じ浜松市でも中心部の市街地では7月13日~16日がお盆で、妻の実家も市街地にありますから7月がお盆です。

私の実家は平成の大合併浜松市に併合された地域ですから、風習に違いがあるのもむべなるかなです。

もともと初盆以外は特段これといったことをしない地域ですから、時期にこだわりはないのかもしれません。親族が集まり、お墓参りをする程度でしょうか。

お盆にこだわりがないのは実家のまわりには神道の方が結構いらっしゃるのが影響していると思われます。

私の母に言わせると、神道にお盆はないと言います。(そう信じています。)

ないというのは言い過ぎで、神道にもお盆はあります。

神社本庁のホームページにもお盆のことがでてきます。

www.jinjahoncho.or.jp

お盆が仏教行事であることを認めたうえで、もともとは日本に古くからあった祖霊祭の名残ではないかとしています。先祖のお祭りの一つという位置づけです。

ただ、お祭りの仕方までは触れていません。

お祭りの仕方は地域の実情にあわせればよいというようにとれます。

神道というと保守的なイメージがありますが、他の宗教や地域の風習、時代の流れによる習俗の変化などを柔軟に受け入れており、教義を強要するところがありません。

もともと祖先や自然を敬うことがベースにあり、押しつけがましいところがないのです。

1年祭と初盆が重なって

父は2年前の8月8日に亡くなりました。

1年前の今頃が1年祭(仏教の1周忌に相当)と初盆の時期ということになります。

仏教であれば、別々に行うか、一緒に行うか悩むところです。(どちらも重要な法事です)

実家は神道ですから1年祭は重要な祭りとの位置づけですが、初盆はそこまでの扱いではありません。

1年祭だけを行っても、問題はなさそうです。

ただ、実家の近所は近隣の初盆に盆切りに行く習慣があり、盆切りに来られてもある程度の祭壇がないと恰好がつきません。

また1年祭に親戚の方をお呼びする準備をしていたのですが、コロナ禍でキャンセルしたため、盆切りに来られる可能性もあります。

そこで、初盆用の祭壇(神道用)をレンタルし、神主さんには初盆用の祭壇を前に1年祭としてのお祭りをしていただきました。(お盆のお祭りはなく、1年祭だけのお祭りです)

f:id:koichi68:20210812111149j:plain

1年祭と初盆で使用した祭壇



祭壇はお盆明けまでそのままにしして、盆切りに来られた方にお祭りしていただきました。

神主さんもこのことは了解済みで、柔軟に対応できる神道で助かりました。