リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の70歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリックをお願いします

訪問診療の開始

訪問診療の説明を受けた

先般ブログで触れた訪問診療

koichi68.hatenablog.com

話は一気に進み、昨日は紹介されたクリニックの事務担当の女性が我が家を訪問、説明を聞くとともに、大学病院の紹介状、契約関係の書類をお渡ししました。

医師の訪問日は月2回で、第2、第4週の金曜日になるということです。

別途予定表が渡されるとのことです。

初診は9月24日と決まりました。

緊急時には24時間往診対応体制で、状況に応じて経過観察、病院への救急搬送の指示、看護師訪問、臨時往診(別途費用がかかります)等の対応がとられるようです。

妻の場合は、訪問看護事業者とも24時間体制の契約を結んでおり、まずは訪問看護事業者に連絡するよう依頼がありました。

気になる費用ですが、

医療保険分は診察料(在宅患者訪問診療料)が月2回で1,776点、在宅料(在宅時医学総合管理料)が4,500点の合計6,276点で

3割負担(国民健康保険の70歳未満)で18,840円程度

2割負担(国民健康保険の70歳以上)で12,560円程度

1割負担(後期高齢者)で6,280円程度

が目安になっています。

管理料、検査料、処置料が発生すれば、別途費用がかかります。

他に居宅療養管理指導料(ケアマネさんとの連携費用等)として、596円かかります。(介護保険適用)

医師の交通費は必要ないとのことです。

妻の場合は、医療保険(障害があるため後期高齢者医療保険に加入)の自己負担分全額を名古屋市から補助を受けるため、自己負担は596円(居宅療養管理指導料)で済みそうです。

訪問診療のメリット

妻の場合の訪問診療のメリットは

  • 大学病院へ通う回数を減らせる。車いすのままタクシーに乗せる手間や病院での長い待ち時間など、大学病院への通院は結構大変です。タクシー代も往復7,000円くらいかかります。
  • 定期的に健康観察して貰える。緊急時にも指示が仰げる。
  • 薬の処方箋を出して貰える。関節リウマチに関する薬は引き続き大学病院にお願いしますが、それ以外の薬だと大学病院では敷居が高いところがあります。取り替え用の導尿カテーテルを出して貰えるのも助かります。
  • 診断書を出して貰える。大学病院にお願いしても2か月くらいかかっていました。

といったところでしょうか。

今までは主治医(かかりつけ医)がいない状態だったので、やっと主治医ができ助かります。