3か月に1回の整理が大変
膠原病内科の先生に妻の処方箋を出して貰ったので、早速薬局でクスリを貰ってきました。
貰ってきたクスリのリストがこちらのおくすり手帳に書かれています。
合計1,664錠にもなります。他に注射キットが13キット分。
エンブレル注射キットは要冷蔵保管なので、急いで冷蔵庫に。
それから1,664錠のクスリの整理です。
とりあえず1か月分を仕分けします。
まずはクスリをばらしから
カルボシステインは朝、昼、晩に1錠づつ服用します。
朝、昼、晩と分け、それぞれ1か月分をまとめます。
こちらはアラバで朝だけ2錠服用です。同じように1か月分を袋に
残りのクスリは朝、昼、晩と分け、薬局で1回分を小袋に分けてくれています。
朝は3種類5錠、昼は2種類2錠、夜は7種類8錠のクスリが入っています。
これを1袋づつにバラシていきます。
ミシン目がきちんと入っていないものもあり、破れてしまうことも!
クスリが袋から出ると大変なので、テープで止めて、早急に服用するようにしています。
これも1か月分を朝、昼、夜と分け袋にいれます。
最後に、朝、昼、夜用の大袋を用意し、詰めます。
残ったクスリは数が合っているか確認をします。
その後、これから1週間分のクスリを用意し、100円ショップで買ったケースに入れます。
これで1週間分のクスリが用意できました。
ケースにはクスリの種類と服用数が書いてあります。
朝、昼、夜それぞれ服用するクスリの合計数も書いてあります。
毎回クスリを下のケースに入れて妻に出しています。(100円ショップで買いました)
黒い容器なので、白いクスリを数えるのに便利です。朝と昼、夜の分を間違えると大変なので、服用する前に必ず数を確認しています。
クスリを整理するのに2時間近くかかりました。
大量に残ったエンシュアをどうしよう?
前回は家に持ち帰るのに苦労したエンシュア(250ml缶を181個)、今回は処方して貰っていません。
10月には妻の食欲もかなり改善し、服用する必要がなくなったからです。
途中で服用を止めたため、こんなにエンシュアが残っています。
161缶も残っています。
妻がまた食欲がなくなった時に飲めばいいかと思っていたのですが、使用期限を調べてみると
あと半年しかもちません。
毎日1本づつのペースで飲んでいかないと、賞味期限を超えてしまいます。
エンシュアは高栄養な分、下痢をしたり便がゆるくなります。
せっかく妻のお腹の調子が良くなったのに、またエンシュアを飲ませて調子が悪くなるのは困ります。
しばらくは様子をみて、最終的には家族で消費するしかないのかもしれません。
エンシュア自体はクスリというよりは栄養剤なので健康な人が飲んでも問題はなさそうですが、お腹の調子が悪くなるのは勘弁してほしいな・・・