リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の70歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリックをお願いします

暖かくなったら妻と外に出よう!

コロナ禍のピークが過ぎ、暖かくなったら・・・

先般のブログに書いたように、妻も病状は快方に向かっている訳ではありません。

再び自分の足で歩ける日が来るかどうかも何ともいえません。(元気に歩くことを考えている訳ではなく、家の中を自分で歩いて、日常生活で必要なことが最低限できれば十分ですが・・・)

ただ、10日ほどの入院を経て退院した頃(昨年9月初め)が最悪の時期で、その後はリハビリ等により少しづつ体調も回復し、できることも増えてきました。ベッドでのおむつ替えがなくなったこともあり、私の介護負担も半減しています。

何より妻の食欲が回復したことが大きく、食べる量も随分増えてきました。食欲とともにメンタルも回復し、随分元気になりました。

f:id:koichi68:20220213132855p:plain

こうしたことから、時々リフレッシュのため妻を外に連れ出し、一緒に外食や買い物に行くようになりました。妻も積極的に外に出ることを求めるようになってきました。

残念ながら今はオミクロン株流行のピークで、寒い日が続いているため、外出は極力自粛しています。

ただ3月になればオミクロン株のピークも収まってくるでしょうし、季節も暖かくなります。花も咲きます。そうなれば外出の機会を増やそうと妻と話しています。

f:id:koichi68:20220213132841p:plain

車いす2台体制を検討

妻と外出となれば当然車いすを使うことになります。

ただ、車いすを外で使うと後のメンテナンスが大変です。

タイヤは汚れていますから、入念な拭き掃除が欠かせません。

コロナ対策のため消毒も必要で結構神経を使います。

また今借りている車いすは妻が床に足がつけられるよう車高が低いので、外で使うと私が背をかがめて押すねばならず無理な姿勢になるため疲れます。

ということで、外出用の車いすを借りることにしました。

f:id:koichi68:20220213132850p:plain

3月から借りられるよう、介護用品レンタル会社に伝えました。

2月下旬には候補の車いすを持ってきてもらい試乗させてもらう予定です。

外で使うとなると乗り心地や操作性など確認したいことが結構あります。

また、タクシーを使うことも多くなるため、タクシーのトランクに収納しやすいことも大切です。

レンタル料は1台月600円くらいですから、それほど負担にはなりません。

外食は店を選んで

妻は食べることが好きなので、外食の機会を増やそうと思います。

ただ、どの店でも入れる訳ではありません。

入口に段差のある店はNGです。最低限スロープがないと車いすでは入れません。店舗が2階以上にあり、エレベーターがない店も入れません。残念ながらこうした構造の店は結構多いです。

f:id:koichi68:20220213132846p:plain

中に入れても椅子がベンチ式で固定されていると、車いすに乗ったまま食事ができません。車いすを降りて椅子に座ることはできますが、車いすを置くスペースがないと他のお客さんの邪魔になります。動かすことのできる椅子を使っている店の方が、車いすで食事ができるので便利です。

あと、できればユニバーサルトイレがある店だと助かります。トイレに行く際も私が介助することが前提ですので、ユムバーサルトイレなら一緒に入れます。

その点では大型ショッピングセンターに入っている店は、センター内にユニバーサルトイレが設置されている店が多く、かつバリアフリー構造になっているのでよく利用しています。ホテルに入っている店も同様です。

旅行にも行きたいな

オミクロン株の流行に終息の見込みが出てきたら、妻と旅行にも行きたいと思います。

とりあえずは新幹線を使って京都へ行こうと考えています。

京都へは毎年のように行っていますが、移動時間が短いこと、大型ホテルが多く予約が取りやすいこと、観光スポットが多くあまり移動しなくても楽しめるなどメリットがあります。

車いすを使って旅行したことがないので、新幹線の乗車など慣れない事が結構あります。多少心配な面はありますが、まずは試しに行ってみることで、少しづつ課題をクリアしていければと思っています。

妻も私も旅行が好きなので、慣れてくれば、旅行へ行く回数を増やしていきたいと思います。私もリタイアしたので時間は一杯あります。

楽しみが増えることは、妻のリフレッシュに最適です。

願わくば、コロナの流行が今回で終わりますように・・・