リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の70歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリックをお願いします

我が家の食生活

食費の中身を調べてみると

半年前から食費の内訳を家計簿ソフトに記入しています。

食費は家計支出の中で最大の費用です。買っている食材も月によって変わります。きちんと記録を付けないと傾向が分析できません。

ただ、食費は毎日発生します。1品1品入力するので、1日10件以上記録することも結構あります。

特に食品は内税になっている店が多いので、消費税も計算しないと入力できません。

いろいろ苦労しましたが何とか半年分のデータで入力できたので、我が家の食費の内容を纏めてみました。

外食費と調理食品で食費全体の半分近くを占める

我が家の食費はこの半年(2022年11月~2023年4月)で月平均71,941円かかっています。

食費の内訳をグラフにしたのが下表です。

外食(27%)と調理食品(20%)で食費全体の47%を占めています。

次に我が家の食費を家計調査(世帯主が無職で家族が3人の世帯の2022年平均)と比べてみたのが下表です。(金額単位;円)

家計調査の方が我が家より1万円近く食費が多くなっています。

内訳毎に比較したのが次のグラフです。

我が家の場合、外食費が際立って多く、家計調査の3倍近くを消費しています。

私たち夫婦の外出は妻を車いすに乗せていくことになりますので、近場での外食がほとんどです。(買い物も外食のついでです)言い換えれば外に出ての娯楽は食事しかありません、私たち夫婦の場合は、外食は食費というより娯楽費に近い存在です。

今日はキングバーガーで食べました

外食以外で家計調査を大きく上回る品目はありませんが、調理食品と乳卵が家計調査をほんの少し上回っています。

調理食品については私の料理のレパートリーが少ないこともあり、ついつい出来合いを買ってきて済ませがちです。特に油をたくさん使う揚げ物は作りませんので、調理食品に頼っています。とんかつや唐揚げ、天ぷらなどは近所のスーパーを頼りにしています。5時以降に店にいくと値下げになっていることも多いので、重宝しています。

今日買った豚ヒレカツと唐揚

乳卵で買っているのは、牛乳、卵、ヨーグルト、マーガリン、チーズといったところです。乳卵は朝食でお世話になっています。特にヨーグルトは健康維持のため毎朝食べるようにしています。

大半の食材は家計調査を下回る

その他の食材については家計調査の支出をかなり下回っています。

特に野菜海藻は家計調査では1万円を超えていますが、我が家では半分の5千円程度です。買っている野菜はキャベツ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、長ネギ、ほうれん草、大根、ブロッコリーといったところで、安い野菜が大半です。それ以外の野菜は調理の腕がないのであまり買いません。買いだめも腐らせてしまうことがしばしばあったので、今は買い置きは最小限にとどめています。

肉は豚小間、鶏もも肉及びひき肉、魚は鮭、ぶり、タラの切り身がほとんどです。妻は噛む力や飲み込む力が衰えており、ステーキ等のしっかりした肉や骨付きの魚はうまく食べられません。安い肉や魚の方が重宝します。

油脂調味料や飲料も家計調査の半分以下です。

油脂調味料は使いこなす腕がありません。最近はだしつゆをよく使っていあmす。

飲料についてはペットボトルを買うことがほとんどありません。毎朝麦茶をつくっています。妻は夏はペットボトルの水、冬は保温水筒のお湯を愛用しています。買っているのはスキムミルク(妻の朝用)とカフェオレ(妻が1日1杯)が主です。