マイカーは手放すつもりでいたが
妻が倒れてから8か月、マイカーで妻を乗せて外出することがなくなりました。
妻が車に乗り込むことが出来なくなったためです。
病院へ行くのはタクシーで移動です。
妻との外出は基本的に車いすで移動できる範囲にとどめ、時々タクシーを使って出かけていました。
買い物等も短い時間でできる近所で済ませているので車の出番がありません。
今はバッテリー上がりを防ぐため、2週間に1回程度、妻がデイサービスに出かける時間を利用して車を運転する程度です。
マイカーの出番がなくなったことから、車は早急に売却する方向で考えていました。
妻の車の乗り降りがだんだん上達してきて・・・
倒れて当初、妻はタクシーを利用する際、車いす毎乗り込んでいました。
ところがリハビリを続けるうちに、介助があれば何とかタクシーに乗り込めるようになりました。足の力がついてきたことが大きいと思います。
妻の手引き歩行をしていても、力強さがでてきました。
デイサービスの送迎はリフトカー(座席が電動で動く)を利用していたのですが、先週の帰りは普通の車になりました。
デイサービスの理学療法士が運転していたのですが、その日のリハビリの状況をみて、リフトカーでなくても大丈夫という判断をしたようです。
デイサービスの理学療法士は私に
「もう車で外出できます。」
と太鼓判を押していました。
ならば、しばらく車を手放さずに様子をみてもよいかな思うようになりました。
査定で結構よい値がついて
そんな中、マイカーは今月が車検なので、購入したディーラーに昨日車検に出しました。ついでに中古車として売却した際の査定もお願いしました。
車検は1時間ほどで終わり、ついでにマイカーの査定書も出てきました。
査定書がこちら
買取額は120万円と出てきました。
100万円前後かなと予想していたので、思ったより高い価格が提示されました。
どうも中古車価格が値上がりしているようです。新型コロナウイルスの感染拡大や、半導体不足の影響で工場が止まり、新車の納期に遅れが出ていることなどから、中古車の需要が高まり価格が上昇しているようです。さらにウクライナ情勢もこれに拍車をかけているようです。
加えてガソリン高ですから、プリウスのようなハイブリッドカーはより重宝されているようです。
今はまさに売り時です。
ということで、また売却に気持ちが傾いているというのが現在地です。
とりあえず他社の見積もりも取って判断しようと思います。
本日、中古車の一括査定サイトに登録したら、連絡はメールで(電話は出られない)と書いたのに電話の山で対応しきれません。メールをくれたところから対応しようかな・・・