リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の72歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリック(タップ)をお願いします

虫歯の奥歯は寿命が尽き掛けているが・・・

リタイアおじさんの介護とシニアライフ - にほんブログ村

治療する価値があるかどうかは疑問ながら・・・

先週の歯茎の定期点検で奥歯に虫歯が見つかり、昨日は最初の治療日でした。

koichi68.hatenablog.com

歯科医の先生から

「痛みはありますか?」

との質問があり、私が

「今は特に痛くはありません」

と答えると、

「治療せずに放置するのもありかな?」

と呟きました。

問題の奥歯は既にかなり欠けていて、治療しても遠からずダメになってしまいそうです。

遠からず抜けてしまう歯ならば、治療しても焼け石に水というところでしょうか。

痛みがないので、無駄な抵抗をせず、自然体に任せた方がお金もかからずよさそうな気がします。

そんなことをふと思い、

「治療は結構です。」

と言おうとしたのですが、言い出す前に治療が始まってしまいました。

結局は虫歯の治療をするようです。

「だったら余計な事は言わず、さっさと治療してくれればいいのに」

と思いましたが、どうしようもありません。

虫歯の治療をした後は、歯の3Dレントゲンの撮影をして終了しました。

先週もレントゲン撮影をしましたが2Dの撮影だったようです。

歯科用の3Dレントゲンは初めてです。

武蔵中原の歯科 いなほ歯科クリニック-なぜ、歯科用CTが必要なの?(安全・確実な診療に向けて) (inahodental.com)

画像診断料金は1,170点(2割自己負担で2,340円)、先週の2Dレントゲン画像診断料が48点(2割自己負担で96円)ですから結構高価です。

それなりの費用をかけたので、風前の灯火の奥歯とはいえ、とりあえず虫歯を治療を続けるしかなさそうです。

せっかく全ての歯が残っているので・・・

ちなみに歯の寿命は50年~60年と言われているようです。

歯の寿命は50年?寿命を短くする3つの要因と延ばす方法を解説 (k-central.jp)

永久歯がいつ生えたか記憶はありませんが、小学生の頃でしょうから、70歳の私の歯は全て寿命が尽き掛けているようです。

上記サイトによると70~74歳で20本以上の歯を有する人の割合は63%しかありません。

これに対し私はまだ全ての歯(28本)が残っています。(もちろん完全な形ではなく、部分的に欠けてきてはいますが)

せっかく全ての歯が残っているのですから、どこまで維持できるか無駄な抵抗を続けるも悪くありません。