今の医療保険は80歳まで
私と妻が加入している医療保険は元々生命保険の特約として付加されていたもので、独自に保険料は払っていませんでした。60歳になって生命保険料の支払が終わると、それ以降は医療保険料を支払っています。年間保険料は私が被保険者となっている分が24,475円、妻が被保険者となっている分が23,975円です。
保険内容は私も妻も同じで、病気(がんを含む)やケガで入院した場合、入院して5日目以降(1入院で124日目が限度)1日5,000円の保険金が支払われます。また手術の種類により5万円~20万円の一時金が支払われます。
妻は手術等で何度も入院しており、保険金もその度受け取っていますが、私は今まで一度も保険金を受け取ったことはありません。昨年鼠径ヘルニアの手術をしたのが唯一の入院で2日しか入院していませんから、当然保険の対象にはなりません。
この保険は生命保険の付随契約からきていますので、80歳になると保険契約は満了し、契約延長はできません。
シニア世代が医療保険に入る意義は
最近は高齢者でも医療保険に加入できるようになりました。テレビでも医療保険のCMを目にする機会が多くなりました。
高齢者ですから病気になる確率は高く、当然ながら保険料は高くなります。
70歳で新規加入すると60日型(1入院)でも年5万円~6万円の保険料支払が必要になります。80歳で加入する場合は6万円~9万円の保険料となります。
私自身の考えですが、年をとってから医療保険に新規加入するのはあまりメリットを感じません。
そもそも医療保険といっても原則入院しないと保険金が下りません。
ところが入院しなくとも医療費は必要です。
妻は関節リウマチの治療や訪問診療で本来であれば多額の医療費がかかっています。昨年は手術はなくても10割負担で272万円の医療費が発生していました。
たまたま名古屋市に住んでいることで医療費の自己負担はありませんが、通常は3割負担だと81万円、1割負担でも年間27万円の自己負担が発生します。こうした費用は入院とは関係ないので、医療保険の対象にはなりません。
また、所得が一定額以下であれば、70歳以降の医療費の自己負担は2割、75歳以上であれば後期高齢者扱いとなり自己負担は1割になります。高齢者は病気になる確率が高いといっても、自己負担も軽くなっています。
また、高額医療費の制度があり、課税所得145万円未満の世帯であれば年間の医療費は介護サービス費と合わせ56万円が自己負担の上限となります。私の母のように国民年金しかもらっていない人だと年間19万円が上限です。
こうしたことを考えると、医療保険に入る必要性はあまり高いとは思えません。
年間保険料が5万円といっても10年加入していれば50万円の保険料支払が必要です。
10年で100日入院すると元が取れますが、妻のように重大な病気(関節リウマチ)を抱えていても、この10年の入院日数は30日もありません。妻が関節リウマチを罹患して30年、その間に大きな手術を3回しましたが、30年間の入院日数は全部合わせても100日程度です。
健康な人であれば、決してコストパフォーマンスがよいとは言えません。
私たち夫婦の医療保険は80歳迄
とはいえ今私たち夫婦が入っている医療保険は、契約が満了する80歳迄は解約しないつもりです。
保険料が今から入るよりは半額以下で済んでいることが大きな理由です。10年間の保険料は夫婦合わせて48万円ですから、大きな負担ではありません。
もう一つの理由は妻が手術する可能性が高いことです。大学病院の医師からは頸椎、腰椎、股関節の手術が必要と告げられています。実際に手術に踏み切るかは現時点では不明ですが、保険に入っているにこしたことはありません。
では80歳になったら新たに医療保険に加入するかというと、その気は全くありません。現在の3倍もの保険料を払って医療保険に入るメリットは少ないと感じています。
特に妻の場合は保険加入を申し出ても、既往症を告知すると加入を拒否される可能性が圧倒的に高いので、考えるまでもないかもしれません。