リタイアおじさんの介護とシニアライフ

名古屋市在住の71歳。要介護4(身障手帳1級)の妻を在宅介護しつつ、シニアライフをそれなりに楽しんでいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 よろしければ上記バナーのクリックをお願いします

長く閲覧されている記事もある!

アクセス解析を見ると

はてなブログではアクセス数や最近のアクセス傾向を見ることができます。

アクセス解析 - はてなブログ ヘルプ (hatenablog.com)

アクセス数はあまり気にしないようにしているのですが、ブログを書く以上はどうしても気になります。とりあえず毎朝アクセス数を確認するようにしています。

アクセス数が増えるのは嬉しいものです。

アクセス傾向を見るとどんな記事がよく閲覧されているか分かります。

はてなブログでは最近1,000件のアクセス元を保持し、訪問数が多いサイト順に表示してくれます。

私のブログの閲覧数は1日当たり200件前後ですので、直近5日間のアクセス傾向が分かります。

こちらがアクセス元の傾向です。どのサイトから私のブログにきたかが分かります。

日本ブログ村からこられる方が圧倒的に多く、全体の8割近くになっています。

その中でもsenior.blogmura(シニア日記)からこられる方が大半です。

閲覧されている記事がこちらです。

当然ながら、最近書いた記事が上位にきています。

検索サイトの力は凄い!

ブログ村以外ではGoogleやYahooという大手の検索サイトからもアクセスされています。両サイトを合わせると全体の23%にも達します。ここ1年同じような比率でアクセスがあります。

では、どんな記事が閲覧されているかというと、日本ブログ村からとはかなり傾向が異なります。

最近書いた記事ではなく、かなり前に書いた記事にアクセスがあります。

特に両サイトとも、「今日はリハビリシューズを買いにイオンへ」という記事に多くのアクセスがあります。

両サイト合わせるとこの5日間で20件以上アクセスがあったことになります。

この記事は2年近く前の記事ですがずっとコンスタントにアクセスがあります。

koichi68.hatenablog.com

1年前3か月ほどブログを休んでいた時期があるのですが、その間にも上記記事がアクセスされていました。

koichi68.hatenablog.com

コンスタントにアクセスがあるのは両サイトの記事検索上位にくるからです。

「リハビリシューズ イオン」と検索すると

リハビリシューズ イオン - Google 検索

「リハビリシューズ イオン」の検索結果 - Yahoo!検索

両サイトとも1ページ目に出てきます。

私としては、この記事は大した内容ではないので、こんなに閲覧されるとは思いませんでした。

大手検索サイトの力には改めて感心させられた次第です。

ちなみに昨年もリハビリシューズの記事を書いたのですが、こちらには継続的なアクセスはありません。さすがに二匹目のドジョウはいません。

koichi68.hatenablog.com

なお「ピロピロ笛はリハビリに効果あり」という記事もよくアクセスされますが、これもGoogleで「ピロピロ笛 リハビリ」と検索すると上位にきます。

koichi68.hatenablog.com

ちなみに「リタイアおじさん」とGoogleで検索すると本ブログが最初に出てきます。

何か嬉しい気分になります。

経理関係の記事もまた書こうかな?

過去に書いた記事がしばしば閲覧されるのは嬉しいことです。

google、yahooの閲覧状況を見ていると「修繕費は税務調査のターゲット」という記事が数は少ないながらも両サイトで閲覧されています。

koichi68.hatenablog.com

こちらはブログを始めた2021年に書いた記事ですが、この頃は経理関係の記事も時々あげていました。

最近は介護や日常生活の記事がほとんどで経理関係の記事は一昨年以降は書いていません。

当初は経理や経済、宇宙や歴史の話を書こうと思って始めたブログですので、たまにはこの分野の記事も書いてみようかなと思っています。

私のブログをよく閲覧していただいている方には興味のない分野と思いますが、お許しください。

訪問診療の費用

訪問診療の費用は?

母が入居している介護付き老人ホームでは、昨夏に協力医療機関が変わりました。

従来は数キロ離れた場所で開業している医師が老人ホームに来て入居者を診断していました。

それが昨夏に訪問診療に特化したクリニックに代わりました。

前の先生はほぼ毎週診察に来てくれたようですが、新しい先生は月2回の訪問となりました。(訪問診療は月1回か2回の訪問が一般的なようです。)

その代わり24時間、365日の緊急対応をしてもらえますので、万一の時に安心です。

気になったのは訪問診療の費用です。訪問医の説明資料では保険医療費、看護保険費用、交通費を合わせて4千円くらいとのことでした。

先日、訪問診療の請求書・領収書が纏めて届いたので、早速中身を確認してみました。

直近の費用をみると、昨年11月が8,048円、12月が2,868円となっています。

12月の2,868円がベーシックの費用のようでその他の月も2,868円の時が多くなっています。

中身は在宅医療費(医療保険適用)が1,750円、居宅療養管理指導費(介護保険適用)が518円、交通費が600円(保険適用外、1回300円)となっています。

11月が多かったのは血液検査を実施したこと(1,173円、医療保険適用)に加えインフルエンザワクチンの予防接種(4,000円、医療保険適用外)をしたためです。

血液検査については母に何か問題があって実施したのか、入居者に定期的に実施しているのかは不明です。今後も定期的に実施してくれるのであれば病気の早期発見にもつながるので、ありがたいと思っています。(ちなみに私はかかりつけのクリニックで年2回、妻は大学病院の定期受診の際に3か月毎に血液検査をしています。)

いずれにしても通常月は2,868円で月2回老人ホームで診察を受けられるので助かります。

妻と比べると、老人ホームでの訪問診療費用は格段に安い

妻は老人ホームではなく自宅で月2回訪問診療を受けています。

妻の場合は医療保険適用分が名古屋市から全額補助されるので、自己負担分は介護保険(居宅療養管理指導料)分の596円で済んでいます。交通費の負担もありません。(交通費を徴求するかどうかは訪問診療機関の判断によるようです。)

もし名古屋市からの補助がないとすると在宅医療費として7,176円(自己負担1割として)を支払わなければなりません。

同じ月2回の訪問診療でも自宅で診療を受ける場合と、老人ホームで診療を受ける場合では在宅医療費が大きく異なります。老人ホームだと四分の一で済んでいます。

これは同じ建物で診療する患者数によって医学総合管理料が異なるためです。

下記資料の34ページに料金表があります。

PowerPoint プレゼンテーション (zaitakukaigo.nagoya)

妻の場合は患者数一人でかつ重症患者となります(在宅自己導尿を行っている)ので5,400点が基準となります。これに訪問診療料が1回毎に888点加算されています。

母の場合は重症患者ではなく、機能強化型・病床なし・10人以上が適用されて管理料は1,100点をベースに支援加算を含めて1,325点となります。これに1回毎に213点の訪問診療料が加算されています。

訪問診療は個別訪問のため移動時間が多く診られる患者数に限界がありますが、老人ホームだと1か所で何人も診られるので報酬が少なくなっているようです。

もちろん病気や怪我をすれば別途費用がかかりますが、クリニックや病院に行かなくても料人ホームで定期診察が安価な費用で受けられるのは助かります。

洗濯物に糸くずが・・・

糸くずに悪戦苦闘

妻が倒れてからも洗濯は長女に任せていましたが、昨年夏に長女も引っ越したため、私が洗濯もしています。

昨年末、いつものように朝洗濯機を回し洗濯物を干そうとしていると・・・

洗濯物に糸くずがいっぱい付着しています。

干した後、糸くずを落とそうとしましたが、簡単には落ちず苦労しました。

調べてみると、洗濯機に元々付いていた糸くずフィルターが取れてしまったのが原因のようです。

とりあえず応急措置として洗濯ネットに洗濯物を全て入れて洗うようにしました。

これで糸くずが付着することはなくなりました。

ただ洗濯ものの種類毎にネットに入れるのは面倒です。洗いあがりが何となく皴が多いような気がします。

百円ショップに糸くずフルターが売られていましたので購入してみましたが、うまく洗濯機に取り付けられません。

新しい洗濯機に買い替えることも検討し家電量販店に行ってみましたが、通常の縦型の全自動洗濯機でも6~7万円はします。洗濯機本来の機能には問題がないので、新たに買うのも勿体ない気がします。

トリセツを調べてみると

いろいろ考えましたが、ふと「取扱説明書」を見ればヒントが見つかるかもと思い立ちました。(もっと早く気付くべきでしたが・・・)

お手入れのページに糸くずフィルターの欄があり、裏表紙を見ろとあります。

裏表紙に別売品として糸くずフィルターが記載されていました。500円+税と書かれています。

シャープのホームページで買えそうですが、とりあえず「糸くずフィルター シャープ」で検索すると、amazonで売られていることが分かりました。

いろいろな品番が売られており、我が家の洗濯機フィルターの流通コード2103370490の品も買えるようです。

純正品ではなく代用品の扱いで値段は940円(税、送料込み)と純正品より高いですが、手軽にすぐに手に入るのでamazonで注文しました。

二日後に現品が到着

据え付けも簡単でした。

翌日、早速洗濯ネットを使わずに洗濯機を回してみましたが、糸くずは付いていません。

しばらく使い続けないと安心はできませんが、とりあえずやれやれというところです。

新米主夫は慣れないことも多くいろいろ疲れます。

母が骨折との電話が・・・

今度は老人ホームから電話が・・・

前回、老人ホームから大きな封筒が届いたことをお話ししました。

すると昨日、今度は老人ホームの施設長から突然電話がかかってきました。

数日前から母が体に痛みを訴えていたため、昨日整形外科に連れていったとのことです。

母は老人ホームの職員さんに対し自分は脳梗塞ではないかという話をしていたようです。(根拠は不明ですが本で読んだのかもしれません)

とりあえずカロナールを服用して痛みを抑えていたようです。(たまたまですが、妻も関節リウマチの痛みを抑えるために最近カロナールを服用しています。)

骨粗鬆症で骨折しているとの診断が・・・

成形外科の診断結果は骨粗鬆症による骨折とのことです。

「骨粗鬆症(骨粗しょう症)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる (joa.or.jp)

上記サイトによると、「骨粗鬆症とは、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です」と書いてあります。

母は今月で93歳になります。骨粗鬆症になったのは年齢も影響しているような気がします。

昨日の電話ではどの部位を骨折したかまではきちんと聞けていません。

骨粗しょう症とは/骨粗しょう症(骨粗鬆症)ホームページ (iihone.jp)

上記サイトでは骨粗しょう症により骨折しやすい部位は、背骨(脊椎椎体)、脚の付け根(大腿骨近位部)、手首(橈骨:とうこつ)、腕の付け根(上腕骨)などのようです。

母の骨折の原因は分かりませんが、転倒した訳ではないようです。骨粗鬆症により骨がもろくなると、つまずいて手や肘をついた、くしゃみをしたなどのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあるようなので、母もちょっとしたことで骨折してしまったのかもしれません。

成形外科では薬が処方され、痛みも少し和らいできたようです。

施設長からの連絡に続いて母も電話に出ました。

声を聴く限りでは、気持ちは元気そうです。

これからは車いすで生活することが多くなりそうですので、介護してくれる人の言うことをよく聞いて、無理をしないようにと伝えておきました。

介護付き老人ホームに入居していたのが不幸中の幸い

骨粗鬆症はがんや脳卒中心筋梗塞のように直接的に生命をおびやかす病気ではありませんが、骨粗しょう症による骨折から、介護が必要になってしまう人も少なくないようです。

一人暮らしで転倒してしまうと発見が遅れて大事に至ることも多いようです。

母の場合は2年前から老人ホームに入居していたので早期に痛みを訴え、大事に至る前に病院の診断を受けることができました。もし実家での一人暮らしが続いていたら、転倒した場合、発見が遅れて重症化し長期入院となる可能性が高かったと思います。

早めに老人ホームに入ってくれてよかったと思います。

今後については骨折の状況がよく分かりませんので何とも言えませんが、転倒リスクを考えれば車いす中心の生活になると思われます。トイレについてはポータブルトイレを使って用を足せるようなので、都度職員さんを呼ぶ必要はないとのことでした。

母の入居している老人ホームは介護付き老人ホームなので24時間体制で介護をしてもらえます。サービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームでは個別に業者と契約する必要があり限界があります。

介護付きを選んでよかったと思っています。

1年前は母が実家に戻りたいと言い出したこともありなだめるのが大変でしたが、もう実家には戻れません。本人も老人ホームのありがたみを身に染みて感じていると思います。

 

koichi68.hatenablog.com



老人ホームから郵便物がいっぱい届いた!

老人ホームからの封筒を開けたら

昨日、母の入居する老人ホームから封筒が届きました。

老人ホームからは毎月、利用料と介護保険の請求書が送られてきますが、通常は小さな封筒です。

それが今日はA4サイズの大きな封筒で、中身もふっくらしています。

早速封を切ると、封筒がいっぱい入っていました。(下の写真)

封筒の中身です。

全て母宛ての郵便物です。封も切られていません。

母は一昨年の暮れに住所を実家から老人ホームに移したので郵便物は全て老人ホームに届きます。

母が封を切って中身を確認することなく、そのまま保管していたようです。

年明けに年末調整関係の書類が届いたので今までの分と合わせ、老人ホームの管理者にお願いして、請求書と一緒に私に送ってもらったようです。

中身はお前(私)が確認してくれということのようです。

母のお金のことは全て私が確認していますので、やむをえません。

封筒の中身を整理すると

早速、中身を整理してみると、こんなものが入っていました。( )内は送付元です

〇2月の老人ホームの利用料と1月の介護保険サービス利用分の請求書領収書(老人ホーム)

利用料は129,000円、介護保険サービス利用料は24,834円で口座振替により引き落とされます。

利用料は毎月同額ですが、介護保険サービス利用料は日数により異なります。

高額介護サービス費の利用により母は月額15,000円が上限で、払いすぎた分は後日浜松市より振り込まれます。

〇昨年分の公的年金源泉徴収票日本年金機構

年間の年金額456,847円、社会保険料控除33,593円で手取りは423,254円と記載されています。改めて年金額が少ないなあと実感しました。

〇昨年の後期高齢者医療保険料納付額のおしらせ(浜松市

年間12,500円でした。

〇医療費のお知らせ(静岡県後期高齢者医療広域連合)

一昨年12月から昨年7月迄の医療費の明細です。自己負担額は24,710円でした。

浜松市電力ガス食料品等価格高騰重点支援給付金支給のお知らせ(浜松市

母の口座に7万円が入金されるようです。手続きは不要と書いてあります。母の年金は少ないので助かります。

〇高額介護サービス費支給決定通知書(3通、浜松市

昨年9月から11月まで3か月分

〇医療費の請求書、領収書(4通、訪問医)

昨年の10月から12月迄の請求書、及び7月分から11月分迄の領収書が入っていました。

各月毎に封筒に入っていましたが、発行日をみると7~9月分の領収書は11月15日が発行日となっており、まとめて届いたようです。

〇薬代の領収書及び薬局運営会社変更のお知らせ(薬局)

12月分と1月分の薬代の領収書がまとめて入っていました。

薬局の運営会社が変わるとのことで、お知らせが入っていました。

介護・医療の領収書は大事な資料

確定申告書、介護保険サービス・医療費・薬代の領収書は確定申告で使えますが、母は年金額が少なく税金は源泉徴収されていませんので、確定申告は不要です。

ただ医療費・薬代の領収書については高額介護合算療養費制度で必要になってきます。

国民健康保険で受けられる給付/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)

母は住民税非課税世帯に該当しますので介護費用・医療費用(いずれも保険適用分)合わせて年間19万円が自己負担限度となります。

母の介護保険サービス費は毎月実質負担が15,000円になりますので年間自己負担額は18万円、医療費(健康保険適用分)が年間1万円以上であれば上限に達します。

計算期間は前年8月1日~今年7月31日迄で、給付を受けるためには申請が必要になります。母は前年7月から11月迄で訪問診療分だけで10,645円を支払っていますので、今年分が上限をオーバーするのは間違いありません。

国保で受けられる給付(高額療養費・高額介護サービス費合算療養費)について知りたい/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)

なお前年分(前々年8月~前年7月)も上限に達していたとみられますが、まだ申請していませんでした。

時効は2年と書いてありますので、8月になったら今年分と前年分を合わせて申請しようと思っています。

それまで領収書は大切に保存しておかなけれなりません。

年間平均歩数が1万歩に

平均1万歩歩いた

昨年2月から今年1月までの1年間の平均歩数が1万歩に達しました。

歩行距離にすると6kmです。

リタイアした時(2020年3月末)から歩くことを心掛け、2020年の平均歩数は1万歩を超える11,198歩になりました。

しかし翌年7月に妻が倒れると介護のために外出が制限されたため、平均歩数は一気に半減しました。

2021年の平均歩数は5,367歩にとどまりました。

これではまずいということで、昨年3月から妻の寝ている早朝に散歩を始めました。

koichi68.hatenablog.com

これにより月間平均歩数は大幅に伸びましたが、夏迄は月間平均歩数は1万歩には届きませんでした。

月間平均歩数が1万歩を超えたのは9月からで、それからはコンスタントに1万歩を超えています。

過去半年の平均歩数は12,515歩にまで増えました。

歩数増加の陰にポケモンGO

歩数が伸びているのは昨年8月末頃からポケモンGOを再開したのが影響しています。

koichi68.hatenablog.com

ポケモンGOは基本的に外に出て楽しむオンラインゲームです。

そのため妻が倒れてからは、あまりポケモンGOをしなくなりました。

ただ、自宅主体でもポケモンGOは楽しめます。

我が家は周辺に比べポケモンがたくさん出てきます。

ポケモンGOはボールを投げてポケモンを捕獲するゲームです。

このためボールさえ確保できれば、家でポケモンを捕獲できます。

ボールはジムやポケストップを回せば何個かでてきます。

我が家の周りにはジムやポケストップがたくさんありますので、ちょっとした時間の外出で50個以上のボールを確保できます。

赤や黄色がジム、丸いのがポケストップ

朝はボールが枯渇しているので30分から40分くらいかけてジムやポケストップをめぐります。その後は1日3~4回、買い物を兼ねてごく近くのジムやポケストップを回しています。

後は温かい室内でゆっくりとポケモンGOを楽しめます。

こんなことを繰り返しているうちに自然と歩数が伸びたようです。

ちなみに早朝散歩は寒さが厳しくなった11月末から止めていますが、歩数は減っていません。

koichi68.hatenablog.com

無理に1万歩歩く必要はないが

1万歩という数字は区切りのよい数ですが、健康維持のために1万歩歩かねばならないという訳ではありません。

こちらの記事では1日8,000歩で十分なようです。

一日一万歩はもう古い!歩数の新常識と健康・ダイエット効果を徹底解説 (minchalle.com)

こちらの記事では7500歩を超えると平均寿命を伸ばす効果はほぼ変わらなくなると書かれています。

「健康のために1日1万歩」はいらない?4400歩で効果は充分と新論文が発表 | 健康 ×スポーツ『MELOS』

1万歩以上歩くことで体に悪影響があるということではありませんが、1万歩を目標とすることがストレスになる可能性があるようです。

私の場合は毎日1万歩以上歩くことを目標とはしていません。

毎日の目標は110kcalの消費ですので7,000歩くらい歩けば目標は達成できます。

昨日は目標110kcalに対し163kcal分歩きました

私の最近の歩数増はポケモンGOを楽しんでいる中での副産物といったところです。





 

妻にまた微熱が・・・

またリウマチが活性化

先月23日のブログに書いた関節リウマチに起因するとみられる妻の発熱と痛みは25日あたりには収まってきました。

koichi68.hatenablog.com

手の腫れも小さくなり、リウマチの活動は峠を越えたかなと思っていました。

ところが2日(金)の看護師の訪問の際に熱を計ると37.5℃とまた微熱がでています。

昨日も今日も朝計ると37.2℃です。

微熱があると言ってもわきの下あたりだけで、おでこを触っても熱があるようには思えません。リウマチに起因していると思われます。

掌や手の甲がもまた膨れてきて、痛みを感じるようです。

どうやら小康状態にあったリウマチの活動がまた動き出したようです。

関節リウマチは、本来は細菌やウイルスなどの外敵からからだを守るはずの免疫の仕組みが異常を起こし、関節を守る組織や骨、軟骨を外敵とみなして攻撃し、壊してしまう病気です。

関節リウマチは、どんな病気ですか?|リウマチ情報|あゆみ製薬 (ayumi-pharma.com)

リウマチには活発に悪さをする時期 ( 活動期 ) とそうでない時期があり、活動期には、からだのあちこちに症状が出やすくなります。微熱、体重減少、貧血、リンパ節の腫れなどのほか、目や口が乾いたり、息切れ、だるさ、疲れを感じることもあります。(上記あゆみ製薬のサイトより抜粋)

妻の場合は昨年末から活性期に入ったようです。

活動期といっても常に活発に活動(悪さ)をしている訳ではなく、活発な時期と穏やかな時期を繰り返しているのかもしれません。

ただ今回は2週間前ほど痛みがひどくないのが救いです。

早く活動期が終わってくれることを祈っていますが、予断を許しません。

とりあえず2週間前に処方されたカロナールを昨夕から朝晩1錠づつ服用することにしました。リウマチの薬ではありませんが痛みを緩和する効果があります。

明日は訪問医の先生が来る日ですので、対応を相談しようと思います。

前回、超音波診断装置で腕を撮影してもらったので、その結果を聞けるかもしれません。